OSJ奥久慈トレイル

【トレラン】OSJ奥久慈トレイルレース50kに出場してきました【第三関門リタイア】

こんにちは、mizugussan(@mizugussan)です。

今回、奥久慈トレイルに参加してきましたので、その様子をお伝えします。

結果から言うと、第三関門で40分オーバーでリタイヤでした。

OSJ奥久慈トレイルは、龍神大橋に12時につけるかがポイント! 

今回は、今までのリザルトや完走した人の結果から、以下のように決めました。

第一関門→8:00

第二関門→12:00

第三関門→16:00

第四関門→17:00

ポイントは、第二関門に12時までにつけるかどうかだと思います。

OSJ奥久慈トレイル、前日受付で駐車場にテント泊しました

前日はスタート地点となる袋田第二駐車場にテントを張りました。

夕食は駐車場近くの食堂で済ませました。

お風呂は車で五分ほどの道の駅で入りました。一人500円で入れるのでお得だと思います。

道の駅奥久慈だいご | 大子町公式ホームページ

駐車場に戻り、一緒に参加する友達と話をしながら、九時頃就寝しました。

OSJ奥久慈トレイル当日の流れ

大会当日は3時頃起き、準備を進めました。

トイレは4時頃行きましたが、もう並んでいました

5時半スタート。

【スタート〜第一関門 持方駐車場前 11km地点 7:56到着】

スタートして数キロ後に渋滞するポイントがあるのではじめはキロ5分ペースで飛ばします。(このペースでも十分飛ばしていますw)

少しは渋滞しましたが過去二回参加したときよりもスムーズに渋滞ポイントを抜けることができました。

細かな上り下りが多く、疲れますがなんとか前の人についていくことができました。

【第一関門〜湯沢峡エイドステーション 17.1km地点 9:46到着】

細かな上り下りの連続でした。

上り終わっても止まることなく、先に人を行かせることも少なかったと思います。

【湯沢峡エイドステーション〜第二関門 竜神大吊橋 26km地点 12:00到着】

同じように細かな上り下りの連続。最後の階段がとても辛かったです。しかし、目標としていた12時前に到着することができたのは大きな収穫だったと思います。

【第二関門〜赤岩地区エイドステーション 26.9km地点 12:28到着】

第二関門からすぐにあるエイドです。

大きなエイドなので、ここで休めばいいので関門で水の補給はいらなかったと思います。

【赤岩地区エイドステーション〜砂防地区エイドステーション30.7km地点 13:21到着】

記憶が曖昧ですが、このへんはかなりスリッピーな沢沿いを進みます。

前日が雨だったため、木の根、石はかなり滑りやすくなっていました。

【砂防地区エイドステーション〜東金砂神社前エイドステーション34.7km地点 14:40到着】

ロードがメインだった気がしますが、神社までの短いトレイルも急で心が萎えました。第二関門までは見かけなかった人たちにもどんどん抜かれていきます。

【東金砂神社前エイドステーション〜第三関門 釜の平 46km地点 16:47到着】

エイドに到着するまでは、このエイドでリタイヤするつもりでした。

しかしスタッフの人にまだ間に合う!と励まされてどうしようか悩んでいると、一緒に出ていた仲間がちょうどエイドに到着しました。

リタイヤを考えていたと伝えると、「ダメダメ!行くぞ!」と叱咤激励され半分涙目で進むことにしました。

ここは走りやすい林道区間です。

出来れば走りたかったですが、気持ちが折れてしまい後半は結構歩いてしまいました。

林道がからトレイルにそれます。今までのトレイと違い、走りやすいなだらかな下りです。ここは気合で走りました。

ロードにでて第三関門で今回の挑戦は終わりました。

次回への課題です。

今回の奥久慈トレイルの良かった点と悪かった点まとめ

良かった点

  • テント泊は熟睡できて良かった
  • 前半の渋滞ポイントまでペースを上げて走って良かった
  • 第二関門までは予定通りに走ることができてよかった
  • ザックの全面にペットボトルホルダーを取り付けた正解だった

悪かった点

  • 後半、心が折れるのが早すぎた
  • エイドから先がロードなのか林道なのかトレイルなのかを把握しておけばよかった

まだまだ力不足ですが、少し強くなったと思う場面もありました。

次回は是非完走したいと思います。