こんにちは、mizugussan(@mizugussan)です。

私は普段からシンプルな生活を目指しています。
ものはなるべく少なくしようと心がけています。
というのも、根っからの面倒くさがり屋なのでものの管理ができないんですね・・・
物が不要になったとき、捨てるか、オークションサイトを利用して売っています。
オークションに出品するなら、どうせなら高く買い取ってもらいたいですよね??
ただ僕は写真とか文章とか工夫する箇所はたくさんあると思うのですが、面倒で手間はかけられません。
今回は、超面倒くさがりな僕がヤフオクで出品するときに気をつけているポイントを紹介します。
入札件数を稼ぐため1円スタートにする
ヤフオクは、出品者がオークションの開始の値段を決めることができます。
僕は商品を出品するときは必ず「1円スタート」にします。
それじゃあ高く落札されないじゃないか??と思うかもしれませんが、1円スタートにするメリットを解説します。
1.1円スタートは多くの人の目につくので、入札数を稼げる
僕は買いたいのもがあるときは、商品名で検索→「入札数が多い順」で並び替えます。
現在の価格よりも、入札数を多く稼ぐのがポイントです。特に入札数0と1とでは注目度に雲泥の差があります。
入札数をいち早く稼ぐには開始価格を1円にすることをおすすめします。
経験的にそのほうが最終的な値段も高い気がします。
2.仮に1円で売れたとしても、捨てるつもりで手放す。
そもそも論ですが、モノを買うときの姿勢として、「高く売れるから」という理由で買うのは好きではありません。
気に入ったモノを限界になるまで大切に使い、感謝の気持ちで手放す。という考え方でモノを持ったほうがいいと考えています。
仮に1円で売れてしまったとしても、「今までありがとう」という気持ちで新しい場所に飛び立たせましょう。
ただ、1円スタートしても、ほとんどの場合1円で終わることはありません。
終了時間は土曜か日曜の午後10時にする
オークションで値段が上がるのは終了間際です。多くの人が働いている日中に終了時間を設定するよりも、家にいる週末の午後10時ぐらいに設定したほうが価格が上がると思います。
オークションの終了直前になると急に3割ほど価格が上がって終了、ということは珍しくありません。
商品の説明に嘘をつかない
当然といえば当然ですが、商品の説明に嘘をつかないようにしています。落札者のことを考えてというのはもちろんですが、あくまで建前で本音は「返品になったら面倒くさい」からです。
特に落札者にとってデメリットとなることは正直に書きましょう。「傷」「汚れ」「使用感」等は写真を載せて説明することも必須です。
ポイントを押さえるだけで、落札価格は上がります。
以上のポイントを押さえるだけで、落札価格を上げることができます。
特に時間をかけて説明文を買いたり、写真を加工する必要はないので簡単だと思います。
みなさんもぜひ試してみてください。