【概要】
4月8日に行われる日立さくらロードレースに向けて、目標タイムを設定してみようと思います。
目次
【背景】
今までのハーフマラソンのベストタイムは2013.4.14に行われた第13回ひたち桜ロードレースでの1時間55分20秒です。
もう5年も前の記録なので、今回ベストは狙えると思います。
ただ、どのくらいのペースで走っていいのか分かりません、、、、なるべくイーブンペースで走りたいので、目標を設定しておく必要があります。
なので、今回VDOTという指標を用いて目標を決めました。
【方法】
5km、10km、フルマラソンのベストタイムからハーフの目標を決めみようと思います。
タイムの目標設定には、VDOTというアプリを利用しました。
参考にするタイムは、2017年に走った記録を使おうと思います。
5kmのベストタイムは、「第4回広野“ふる里ふれあい”マラソン」での5kmのタイム21分44秒です。この大会は正確には5kmではないので、Garminの記録を使います。
minimaltriathlete.hatenablog.com
10kmのベストタイムは2017.6.25の第21回花火の里浅川ロードレースでの46分16秒です。
minimaltriathlete.hatenablog.com
先日2月11日に行われた「第9回いわきサンシャインマラソン」では、フルマラソン4時間3分11秒で完走しました。
minimaltriathlete.hatenablog.com
計算には、専用のアプリを用いました。

【結果】
5Kの結果から出たハーフのタイム→1:39:56

10Kの結果から出たハーフのタイム→1:42:41

フルの結果から出たハーフのタイム→1:57:45

スタート時の混雑等考えて、次回の日立さくらロードレースの目標タイムは1:45:00でいこうと思います。
【考察】
今回、VDOTという指標を用いてハーフマラソンの目標タイムを決めました。
あとは練習あるのみ!!