【概要】
第1回霞ヶ浦一周ウルトラフリーウォーキングに参加してきました。
今回は参加してみた感想等々を書きたいと思います。
大会詳細は以下のリンクをご参照ください
今回のSTRAVAのログです。
目次
- 【~スタート】
- 【スタート~第1エイド】
- 【第1エイド〜第2エイド】
- 【第2エイド〜第3エイド】
- 【第3エイド〜第4エイド】
- 【第4エイド〜第5エイド】
- 【第5エイド〜第6エイド】
- 【第6エイド〜第7エイド】
- 【第7エイド〜第8エイド】
- 【第8エイド〜ゴール】
- 【ゴール後】
【~スタート】
スタートは朝10時です。場所は土浦駅近くの川口運動公園です。
特定の駐車場はありませんので、駅近くのコインパーキングに駐車しました。
ゴールは湯楽の里という温泉施設です。
スタートとゴールが2km程度離れているので、時間のある人はゴール近くに車を停めたほうが良いかもしれません。
【スタート~第1エイド】
スタートしてすぐにコンビニに寄り最後尾に。店を出ると前にはほとんど人がいない状態でした。まぁすぐに追いつくだろうと思っていましたが、これが案外ほかの人のペースも速く追いつくことが出来ませんでした。でも急ぐことはないので、マイペースに進みました。
【第1エイド〜第2エイド】
左手に霞ヶ浦を見ながら125号線を進みます。このときはまだ余裕があり、仲間と談笑しながら歩きました。しかし歩くというのは案外ストレスがかかるもので、走りたい気持ちを抑えながら歩きました。
【第2エイド〜第3エイド】
第2エイドを過ぎてしばらくすると「ふっとばし」という橋を渡ります。文字通りランニングでふっとばしたかったのですが我慢我慢。

【第3エイド〜第4エイド】
第3エイドを過ぎ、「稲敷大橋」を渡り左折します。ここは霞ヶ浦の堤防を歩くことができ気持ちいい区間でした。釣りをしている人も多くいました。ちょうど夕暮れ時で、筑波山を見ながら沈む夕日はとても綺麗でした。

【第4エイド〜第5エイド】
第4エイドに着いたあたりで日が沈み、ここからはヘッドライトをつけながら進みました。次のエイドでカレーが出るので、カレーのことだけを考えて進みました。
【第5エイド〜第6エイド】
第5エイドで出たカレーは結構辛く、とても美味しかったです。お代りしようと思いましたがコミュ障のため言い出すことができませんでした。まだお腹が空いていたため、コンビニでカップうどんを買い、食べました。
第6〜第7この区間は14kmほどあり、結構心が折れました。気温が下がり、走ることもできないので体温が上がらず辛かったです。途中のコンビニでホッカイロを買いお腹に貼りました。
【第6エイド〜第7エイド】
第6エイドから6km先のファミリーマートは休憩場所となっていて、このコンビニでは何かを買ってレシートを提出する必要があります。というのも、コース途中の霞ヶ浦大橋を渡ってしまうと、20kmほどショートカットできてしまうからです。
ファミリーマートで食料を買い、しばらく椅子に座ってぼーっとしました。
ファミリーマートから第7エイドまでは17kmと結構長かったです。しかも河川敷のコースだったので風景に変化がなく心が折れそうでした。寒さも厳しかったので、歩くというよりは早歩き〜ジョギングぐらいのペースで進みました。
【第7エイド〜第8エイド】
第8エイドに着く少し前に日が昇り、なんだかホッとしました。この頃は眠気がピークに達しており、5分ほど電柱に寄りかかって眠りました。足も痛みが出てきており、歩幅を小さく小刻みに歩いていきました。
【第8エイド〜ゴール】
ようやく第8エイドに到着。のびのびになったラーメンをいただきます。どのエイドのスタッフも親切で気持ちよかったです。足の痛みはありましたが、気持ちはゴールに向かっており、終わってしまう寂しさが入り混じりながらゴールしました。ゴールしてからは記念写真を撮り、焼きそばを食べました。
【ゴール後】
少し休憩してから車を取りに土浦駅前に戻り、またゴール地点の湯楽の里へ行きお風呂に入りました。お風呂に上がってから休憩所で仮眠を取り、帰路につきました。
100kmを超える距離と、24時間以上行動をしたことがなかったので、とてもいい経験になりました。でも、「走れない」というのは思った以上にストレスだったので、ウォーキングだけの大会はもういいかなぁ・・・・・といった感じです。