こんにちは、mizugussan(@mizugussan)です。
我が娘が今月で3歳になりました。
我が家は普段はおもちゃといったものは買いません。私自身がミニマリスト志向が強いので、モノを増やしたくないという理由もあります。
娘の3際のプレゼントおすすめは?娘にどう育ってほしいか?
娘が3歳になるにあたり、両家のじいじ、 ばあばから誕生日ブレゼントは何がいいか聞かれました。
1歳、2歳は積み木や服を頂いたのですが、 3歳になると自我も目覚めてきますし、 そろそろ教育的なものも始まるの??といった感じです。
私は子供の教育に対していわゆる「英才教育」はしたくはなく、のびのび育ってもらえればと思っています。
また、自分がスポーツが好きなので子供にも体を動かす楽しさを知ってほしいと思っています。
以前「脳を鍛えるには運動しかない」という本を読んでから、子供には勉強を教えるよりも体を動かすほうがいいのではないかと思っています。
娘の3歳の誕生日プレゼント、結局何を買ってもらったの?
今回誕生日プレゼントとして買ってもらったものは、
STRIDER用のヘルメット
職場のビンゴ大会で同僚が「STRIDER」を当て、 同僚から5000円で買い取りました。
STRIDERとは、ペダルがない自転車のような乗り物で、足で地面を蹴って進みます。自転車に乗る前段階として利用することが多いです。自転車に乗る前からバランス感覚を養うことができ、STRIDERをやっておくと自転車にスムーズに乗ることができるそうです。
STRIDERのイメージをつけるために、動画で予習
STRIDERに乗るイメージを付けるために、youtubeでSTRIDERの大会の様子の動画を一緒に見ました。
2歳でもこんなに速く進むことができると知って驚きです。ここまで乗れたら楽しいと思います。
ミニピアノ
ピアノは小さいうちからやらせたいなと思っていました。 娘は歌とダンスが大好きなのと、 音感を鍛えたり指先を動かすと脳によいようなので。
子供用のピアノにも種類がいろいろありますが、 Kawaiのミニピアノを選びました。
その一番の理由は、「電池がいらない」ということです。 電子音より鍵盤を叩いた音のほうが良いと思ったからです。
また、鍵盤にシールを貼り付けて「ド=赤」「レ=ピンク」のように色分けし、楽譜にも色を付けて楽譜が読めなくても曲を引けるように工夫しました。

いつも歌っている歌が引けるようになる嬉しさを味わってほしいなと思います。
娘の3歳のプレゼント、手探りだけど良いものが選べたと思います。
今回は、ミニマリストが娘の3歳の誕生日に文武両道を目指して選んだプレゼントを紹介しました。
これらのおもちゃで長く遊んでくれれば、親として嬉しく思います。