こんにちは、misugussan(@mizugussan)です。
この記事では、口を開けてくれない子供に対して、 私が試して効果があった方法を紹介したいと思います。
結論から言うと、私がいろいろな方法を試して効果的だった方法は、
・バイキン追いかけっ子ゲーム
・歯ブラシ抜いたら口閉じるゲーム
です。
これからそれぞれについて説明していこうと思います。
子供の歯磨きは、毎日が戦争のよう!
私には現在3歳になる娘がいます。お風呂に入って、寝かしつけるまでに歯磨きをしなくてはいけません。
でも子供というのは、大人の思い通りには動いてくれませんよね~。 歯磨きもなかなか口を開けてくれなくて困っている方も多いのではないでし ょうか。
我が家でも歯磨きをしようと思っても口を開けてくれず他のおもちゃで遊ぼうとしたりしてしまいます。
「コラ!口を開けなさい!」と怒っても逆効果・・・どうやって歯磨きしたらいいの??と毎日悩んでいました。
子供の歯磨きの方法を知るきっかけは、子供に自分の歯磨きをさせたこと
ある日、いつものように子供の歯磨きに四苦八苦していた時、ふと子供が
「パパの歯磨きしてあげる」
と言いました。
嫌な予感はしましたが、とりあえず子供に私の歯磨きを渡し、口を開けて私の歯を磨かせてみることにしました。
すると
めちゃくちゃ怖い!!
口の中に何かを入れるというのはとても怖いです。
子供に歯ブラシを持たせて自分の歯磨きをさせてみてください。 怖くてすぐに歯ブラシを抜いてしまうと思います。
おそらく子供も、口の中に何かを入れられる違和感と戦っていたのだろうと思いました。
そこから私は、どうやったら嫌がることなく口を開けてくれるのかなと考えるようになりました。
子供の歯磨きの方法は、ゲーム感覚で楽しくやることがオススメ
いろいろな方法を試してみて効果的だった方法は以下の2つです。
どちらの方法も
「何かの目標を達成するために、口を開ける」
という形式をとっています。
・バイキン追いかけっこゲーム
私「あ!!バイキンいた!どこ行った?」
娘「(歯のどこかしらを指差す)」
私「いたいた!!待て待て!!」 といいながら全体を磨いてしまう。
このときのポイントは、本当にバイキンがいるように必死になってバイキンを追いかけるふりをすることです。
・歯ブラシ抜いたら口閉じるゲーム
私「パパが歯ブラシ抜いたら口閉じてね」
娘「いいよー」
私「口開けて〜」奥歯の一部を磨く&さっと歯ブラシを抜き取る
娘 (口を閉じる)
私「おぉ!速い!!じゃもう一回ね〜」他の場所を磨く& 歯ブラシを抜く
以下繰り返し
この時、歯ブラシを抜くのは今か今かといった感じでニヤニヤしながら磨くのがコツです。
子供の歯磨きの方法のポイントは、口を開けるのを手段にすることです
私が学んだ子供の歯磨きのコツは
「口を開けることを目標にせず、手段にする」
ということです。
これは「バイキンをやっつける」という目標のために「口を開ける」という手段をとっています。
子供は私のバイキン成敗に協力するために、必死に口を開けてくれます。
これは「速く口を閉じる」という目標のために「口を開ける」という手段をとっています。
子供の歯磨きの方法から学ぶ、すべての育児につながる考え方
今回は「歯磨き」に焦点を当てて解説しましたが、子供の行動原理の根底にあるのは
やりたいことだけをやりたい!!
ということです。
着替えや物事の準備などで子供を自分の思うように行動させるには、もっと心理を学ぶ必要があると思いました。
今回は以上です〜