OMM JAPAN

OMMJAPAN2018に初出場!寒がりの私が役に立った装備を紹介します!

こんにちは、mizugussan(@mizugussan)です。

今回は、2018年11月に行われたOMMJAPAN2018で使用した装備を紹介したいと思います。

前回の記事では、OMMJAPANに出場したときに感じたことなどを書きました。

ざっと並べた写真はこんな感じです。

 

はじめてのOMMJAPANの装備を考える

 

はじめてのOMMJAPANを出場する方は、何を持っていっていいかわからない!!という方も多いのではないでしょうか。私もその一人で、多すぎると重くて走れなくなるし、少なすぎて不便になるのも嫌だし・・・と悩んでいました。

今後OMMJAPANに出場する予定の方の参考になればいいなと思います。

OMMJAPANの装備のポイントは軽さと暖かさ

モンベルのドームシェルターで軽量化!

今回のOMMに向けてシェルターを購入しました。

今まではモンベルのステラリッジの2型を使用していました。

ステラリッジはテン場で一番多く見るのではないかというぐらい定番のテントです。

ステラリッジを使用しても良かったのですが、経年劣化により水がしみてきているのと、軽量のシェルターを買ってみたいということでドームシェルター2型を購入しました。

 

OMMJAPAN2018、超絶寒がりはウェアは多め&マット2枚準備

私はめちゃくちゃ寒がりなのでウェアは多めに準備しました。

インナーとしてpatagniaのキャプリーン3を着ました。

2日間着っぱなしで汗も結構かきましたが臭くならず快適に過ごせました。

もっと気温が低ければ行動着としても使用しましたが、今回は暖かかったので寝るときだけ使用しました。
追加してみて大正解でした!
地面からの冷えは全く気になりませんでした。
エアマットは折りたたみマットよりも使い勝手は悪いですが、暖かさは上といった感じでした。

OMMJAPAN2018で持っていった装備一覧

ここで、今回OMMJAPAN2018で使用した装備全てを紹介します。

これでベースウェイトで8kgぐらいだったので、水と食料を合わせて10kg前後でした。

 

物の名前

メーカー モデル
ザック バックパック Ospray ケストレル38
サブバッグ 自作 自作ポシェット
シェルター モンベル ドームシェルター2型
シュラフ モンベル アルパインダウンハガー#3
シュラフカバー モンベル ブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー
マット サーマレスト クローズドセルマットレス Zライト ソル
マット NEMO ZOR 20S
グラウンドシート モンベル ステラリッジ2グラウンドシート
ペグ モンベル ステラリッジペグ
帽子 不明 参加賞BUFF
帽子 WORKROWN cap
インナー パタゴニア キャプリーン3
インナー マムート モデル名不明
インサレーション パタゴニア ナノエアフーディ
インサレーション ファイントラック ポリゴン2UL
ウィンドシェル パタゴニア フーディニジャケット
ダウン モンベル モデル名不明
レインウェア モンベル バーサライトジェケット&パンツ
インナー モンベル スーパーメリノウールLWトランクス
インナー モンベル ジオラインL.Wタイツ
パンツ モンベル ストレッチODパンツ
インサレーション
ファイントラックポリゴン2UL
ソックス スマートウール モデル名不明ロングソックス
シューズ ALTRA ローンピーク3.5
クッカー スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット(小だけ)
バーナー プリムス P-153
ご飯 尾西 五目ご飯
カップラーメン 日清 カップヌードル×2
行動食 大塚製薬 カロリーメイト×4
コンビニ パン
コンビニ ミックスナッツ
ヘッドライト ジェントス HW-000X
モバイルバッテリー ANKER PowerCore 10000
耳栓
歯ブラシ
携帯 Huawei honor9

次回はもっと軽量化に挑戦したい

今回は、OMMJAPAN2018で使用した装備を紹介しました。

参考になれば嬉しいです。

次回以降もし出ることがあれば、もう少し軽量化したいと思います!